私はまだまだガーデニング全般的に初心者ではあるが1年半ラベンダーを育ててきて初心者にこそオススメしたいラベンダーがあるので紹介しよう。
それはラバンディン系のラベンダーである。
皆さんはよくフレンチラベンダーやイングリッシュラベンダーを花屋やホームセンターでよく見かけて買うこともあるだろう。
上記の2系統のラベンダーの特徴は花が咲いている状態で売られているということ
つまり売り手も買い手もどちらも売買しやすいということです。
しかしその2種類のラベンダーのデメリットはというと。
フレンチラベンダーは華やかに毎年咲いてくれるがラベンダーの最大の売りである香りがほぼ無いということ。鑑賞するくらいでいいという方はいいと思いますが。
イングリッシュラベンダーは香りは強く多様性があるが暑さ、蒸れに弱い。
肝心のラバンディン系ラベンダーはというと香りは強く暑さにも寒さにも強いです。
最強じゃん⁉
と思いますが、
ラバンディン系にもデメリットが。
それは成長です。
花を多くつけるまで2年〜3年かかるのです。
これが花屋やホームセンターで売られていない最大の特徴です。
私は主にネットで苗を購入しています。
では実際に1年目、2年目の株を見てみましょう。

↑手前が今年2年目をむかえるエーデルワイス。
そしてその奥の2つある株が1年目のグロッソ。
2年目でやっとこの大きさはしんどいですね。
しかし次の写真を見てぐださい。

↑今年3年目のボゴング。株の大きさは直径1メートルくらいはある大株になり、かなりの数の花をつけています。
毎年沢山摘んでポプリやドライフラワーなど楽しんでみてはいかがでしょうか?
ラベンダー研究所がラベンダー初心者オススメするラバンディン系ラベンダーでした😄
ご観覧いただきありがとうございます(^o^)
ブログランキングに参加していますのでよろしければクリックお願いします(-ω☆)
コメント