どうもこのビリディスラベンダーは成長が悪いんですよね。
と思い春に向けて土に栄養をプラスしてあげようと思いまして。
そしたら土がカッチカチなんですよ、、スコップが入らないくらい。
こりゃ成長しないわけだ。

そこで買ってきました。
ハーブの土と堆肥。 ダイソーで(^^♪

両方2Lで100円です。
ホームセンターで大きいのを買おうと思いましたがなんせ会社まで自転車なので
このくらいじゃないと持っていけないのです( ;∀;)

でも100均にハーブの土が売っているなんて思いませんでしたね。
ラベンダーに適しているPHは6.5~7.5の弱アルカリ性です。
詳しくは下記のリンクから
100均とは言ってもちゃんとラベンダー(ハーブ)あったPHになっているんですね。
感心です(^^)/
くん炭は強アルカリ性
ココピートは大体PH6.3くらい
ピートモスは酸性
パーライトは排水性や通気性に優れている。
なるほどちゃんと考えられて配合されているんですね。勉強になります。

あまり掘り返してしまうと根を傷つけてしまうので根がはっているあたりを少し掘ってすきこんでいきます。

↑完了です。

少し時間があったのでザプリンセスも。。

お~、ミミズがでてきた。なかなか見ないのであまり土がよくないのかなと思ってました。
うれしいですね(^^♪

こちらも完了。
これで春に元気に成長してくれることでしょう。
ご観覧いただきありがとうございます(^o^)
ブログランキングに参加していますのでよろしければクリックお願いします(-ω☆)
コメント