
アングスティフォリア系(イングリッシュ系)ラベンダー品種一覧
アングスティフォリア系(イングリッシュ系)ラベンダーとは
スペインが原産で有名なのが北海道のラベンダーがイングリッシュ系になります。
別名「トゥルーラベンダー」「真正ラベンダー」「コモンラベンダー」と呼ばれるラベンダーの一種になります。
香りが強いのでポプリやドライフラワーなどに向いています。
イングリッシュラベンダー品種一覧
・ヒデコート
多花性で美しい濃い紫色の花が咲きます。
花茎、花穂ともに短くコンパクトで葉は銀灰色です。
原産:地中海沿岸~アフリカ北部
学名:Lavandula angustifolia ‘hidcote ‘
草丈:40~50cm
用途:ポプリやリースなどの香りのクラフト
別名: ヒッドコートラベンダー、ヒデコートラベンダー、ハイドコートラベンダー
・インペリアルジェム
濃いパープルのラベンダー。花穂が長く香りも良い品種です。コンパクトにまとまります。
学名:Lavandula angustifolia ‘Imperial Gem’
草丈:60~70cm
開花時期:5月~7月
・スパイカナナ
美しい紫色の花が咲くラベンダーです。樹形はコンパクトで枝は暴れません。
花穂が長いので切り花に向いています。
耐暑性に優れています。
学名:Lavandula spica ‘Nana’
草丈:50~65cm
開花時期:6月下旬~8月
・オカムラサキ
イングリッシュラベンダーの選抜品種。コンパクトにまとまり、花は濃い紫色です。香りが良い種類です。ポプリやサシェなどに向いています。
学名:Lavandula angustifolia ‘Okammurasaki’
原産:地中海沿岸~アフリカ北部から北海道
草丈:60~80cm
開花時期:5月~7月
・ロイヤルパープル
濃い青紫色の花を咲かせるラベンダー。大型の品種になります。樹形は暴れる傾向にあります。
学名:Lavandula angustifolia “Royal Purple”
草丈:50~80cm
開花時期:6月~7月
・濃紫早咲
北海道で選抜された有名な濃い紫色のラベンダー。 蕾の頃から濃紫なので、早くから目を楽しませてくれます。 茎が太くて丈夫なので、リースなどアレンジに向いています。富良野観光協会では(こいむらさき)と呼称。
学名:Lavandula angustifolia ’Noushi’
開花時期:5月~7月
·ピーターパン
イギリスで選抜された小形の株に大きめの花穂を着ける矮性コモンラベンダーです。
ガクは濃紫色で、多花性。甘く優しい香りを楽しめます。
学名:Lavandula angustifolia Peter Pan ‘
草丈:40~80cm
開花時期:6月〜7月
·ロドンブルー
ロドンピンクと姉妹品種で早咲き性。花穂が長くバイオレットブルーの花色と甘く優しい香りが特徴です。花茎の先のほうにとても小さな紫色の花を 穂状にたくさんつけます。
原産:スペイン・フランス
学名:Lavandula angustifolia “Loddon Blue”
草丈:40~50cm
開花時期:8月上旬~9月中旬
・ロドンピンク
ロドンブルーと姉妹品種のスパイカ系ラベンダーです。ラベンダーには珍しいピンク色の花が咲きます。とてもコンパクトなラベンダーで、優しく甘い香りがします。
原産:スペイン・フランス
学名:Lavandula angustifolia “Loddon Pink”
草丈:40~50cm
開花時期:8月上旬~9月中旬
·ミスキャサリン
濃いライラックピンクの多花性のラベンダーです。エレガントな花姿はお庭でも目立つ存在になります。ほのかで良い香りです。
樹形が良く花穂も太く、しっかりとしたタイプです。
学名:Lavandula angustifolia “Miss Katherine”
草丈:50~65cm
開花時期:6月下旬~8月
·かのん
やさし気な花色が特徴のイングリッシュラベンダーです。蕾のうちはホワイト、咲き進むにつれ淡いブルーからピンクに花色が変化します。
草丈:40cmくらい
開花時期:5月
・カノンスター
白花からブルー花に変化するラベンダー。
原産:地中海沿岸
学名:Lavandula angustifolia “Kanon star”
草丈:30~80cm
開花時期:6月~8月
・バイオレットメモリー
ラベンダーの代表種「おかむらさき」の枝変わりの品種。花穂が長く、色も鮮やかで、見応えがあります。香りも豊かでドライフラワーにも向いています。また、夏の高温にも比較的耐えられる。
学名:Lavandula angustifolia “Violet memory”
開花時期:4~6月
草丈:20~60cm
·イングリッシュアルバ
美しい純白の花が咲くラベンダーです。開花が進むと青みのある藤色に変化することがあります。繁殖力が強く耐暑性もあります。花穂が長く丈夫です。
学名:Lavandula angustifolia “Alba”
草丈:60~80cm
開花時期:6月初旬~7月中旬
·プラチナブロンド
プラチナブロンドは斑入りの品種、花のない時期もカラーリーフとして観賞できます。花色は薄いパープル。すっと伸びた花姿はしなやかな印象。風にそよぐ姿はとても幻想的!見ているだけで心が和む美しいラベンダーです。
原産:地中海沿岸
草丈:30~80cm
開花時期:6~8月
·ナナロゼア
美しいライトピンクの花を咲かせるラベンダーです。明るいグリーンの葉とのコントラストは色の変化が欲しいお庭におススメです。
学名:Lavandula angustifolia “Nana Rosea”
草丈:40~60cm
開花時期:6月初旬~7月中旬
·ふらのぶるー
詳細不明。
·アロマティコ
耐暑性と四季咲き性を兼ね備え、さらには香りまで強く改良されたラベンダー。
オランダのハーさんという方が生みの親らしいです。
·アイリーヌドエル
青紫色の花を咲かせるコンパクトなタイプのラベンダーです。
天候と株の勢いが良ければ秋にも咲く「二期咲ラベンダー」です。
学名:Lavandula angustifolia “Irene Doyle”
草丈:30~50cm
開花時期:6月下旬~8月
·シルバーサンド
学名:Lavandula × chaytoriae ‘Silver Sands’
タイプ:シソ科ラバンデュラ属 耐寒性常緑低木
原産地:地中海沿岸
草丈:50〜80cm
花期:6〜9月
・すずか
詳細不明
・アロマンスホワイト
2020年の新品種で、芳香性の強い白花のイングリッシュラベンダーです。
・ブルーマウンテン
地中海沿岸地方原産。ニュージーランドで育種された新しい品種。
6~7月頃に濃いパープルブルーの小花を穂状に咲かせます。
開花草丈は40~60cm程度に生育。
・エレガンスパープル
原生地は地中海沿岸小さな紫色の花を 穂状にたくさんつけます。
シリーズもので他に
・エレガンスピンク
・エレガンススカイ
・エレガンススノー
がある。
・ドワーフブルー
草丈15から30センチ程度。コンパクトにまとまるタイプのイングリッシュラベンダーなんです。
栄養系??ラベンダーと紹介されています。
・ブルースピア
花穂が長いのが特徴、6~8月にかけて咲かせます。
草丈:40~50cm
・ブルーセント
詳細は不明
2022年5月ホームセンターにて発見。
新たな品種を見つけたら追記していきます。
コメント