ストエカス系(フレンチ系)ラベンダー《ウィズラブ》
下記のリンクにフレンチラベンダーについてとウィズラブの概要が記載されてますのでどうぞご観覧ください。↓↓
・ウィズラブ11月~2月の様子
11月中旬

↑もしかしたらここの土壌のpHが良くないのではと思いpH(ぺーハー)計測器を購入し測ってみました。
理想的な6.5〜7.5には若干収まっておらず7.8くらいでした。アルカリ性に傾き過ぎましたね。どうしていこうかな。
11月下旬

↑ピートモスは酸性なのでピートモスを少し撒いて見ようかと思っていますがもう少し様子を見てみる事に。
12月下旬

↑早くこの変化なし状態を抜け出したいですね。葉を手でこすれば匂いが手に移って癒やされるんですが早く花を楽しみたいものです。


↑昨年の台風の影響でおそらく本来の成長を見せていないので今年はとにかく元気に育てることを目標に頑張っていきたいと思います。
・11月~2月の育て方まとめ
植え替え時期も終わり本格的な冬の到来。
この時期は一年の疲れをとる時期です。
地中では根を少しずつ伸ばして春に備えるので地上に変化はありませんが着実に成長をしています。
水あげは地面がカラカラに乾いたらあげましょう。地植えの場合はあげなくてもいいかもしれません。
コメント