ストエカス系(フレンチ系)ラベンダー シフォンパープルウィング
下記のリンクにフレンチラベンダーについてとシフォンパープルウィングの概要が記載されてますのでどうぞご観覧ください。↓↓
シフォンパープルウィング3月〜5月の様子


↑春の兆し、新芽が生えてきました。

↑先端の葉がまとまっているところをよく見ると蕾が中に詰まってました。
開花まだかなぁ。


↑1〜2個くらい咲き始めました。



↑同じシフォンシリーズのリトルピンクも結構花の数が多いです。段々花の色も濃くなってきました。



↑段々花の色が薄くなってきたのが分かります。

↑ちょっと形の悪い花の写真ですがこれくらいになったら切り戻しのタイミングです。夏が来る前にカットしてあげましょう。

↑切り戻ししました、私的にはもう少し短くカットしたいところですがちょっと実験で少し長めにカットするとどうなるかを研究していきたいと思います。
シフォンシリーズは3種類あるのでちょうどいいかなと。

↑葉の元気がなくなってきましたね。これがよく分からないんですよね。同じストエカス系のアボンビューはカットしても青々としているのに他の殆どの株は葉の色が落ちていく。よく観察するとしよう。
フレンチラベンダーの育て方
年間を通して月ごとにフレンチラベンダーの育て方を紹介していますのでぜひご覧下さい↓↓↓
ご観覧いただきありがとうございます(^o^)
ブログランキングに参加していますのでよろしければクリックお願いします(-ω☆)
コメント