ストエカス系(フレンチ系)ラベンダー《シフォン リトルピンク》
下記のリンクにフレンチラベンダーについてとシフォンリトルピンクの概要が記載されてますのでどうぞご観覧ください。↓↓
・シフォンリトルピンク11月~2月の様子
11月中旬

↑そういえば結構草丈が概要より大きいのではないかと思い測ってみました。
大体40cmくらいですね。今月より概要を修正しました。
11月下旬

↑来年はラベンダーを育てる上での環境づくりについてじっくり研究していきたいと思ってます。
土がどういうのが合うかとか陽が当たる時間とかいろいろです。乞うご期待。
話は戻っておそらくこれ以上は大株にはならないのでいかに多くの花を咲かせるかですね。
12月下旬

↑少し下の方に伸びている枝があるので時間のあるときに剪定しなくちゃな。


↑同じシフォンシリーズのパープルウィングは新芽が出てきましたがリトルピンクはまだついていません。
同じシリーズでも環境によって変わるってことですね。
・11月~2月の育て方まとめ
本格的な冬の到来です。
この時期は春の成長や開花に向けて株を休ませる時期と根を成長させ大きな株になるための準備期間です。
じっくりと観察して行きましょう。
また乾燥もしてきますし雨も少なくなるのでラベンダーにとってはいい季節かもしれません。
水やりくらいで基本いいですが地面がカラカラに乾いたらあげるくらいでいいです。
コメント